
善常会 × あなたの力
善常会では、一緒に働いてくださるスタッフを募集しています。新しく介護・福祉業界に飛び込もうとしている方の中には不安に感じる方も多くいらっしゃるでしょう。私たちの仕事に必要なのは、人が好きであること、相手の立場に立って、寄り添い、共感できることだと思っています。
また、質の高いケアの提供のためには、スタッフの心身に余裕がなければなりません。働き方の多様化が進む今、ライフイベントを上手くクリアしながら働き続けられる職場を目指しています。
当施設には無資格の方でも資格取得支援制度があり、プロに育てる仕組みがあります。善常会は、ご利用者にとっても働くスタッフにとっても居心地の良い環境を作っていきます。
善常会グループの紹介
善常会グループは、1951年名古屋市南区に岡田病院を開院以来、半世紀以上にわたり、地域に根ざし、医療・介護・リハビリテーションを提供しています。
医療法人 財団善常会
名古屋市受託事業
社会福祉法人 善常会
- オレンジタウン笠寺
- オレンジタウン笠寺II
善常会のある、名古屋市南区
善常会が事業活動をする名古屋市南区は、人口13万6千人強、名古屋市内で最も高齢化率が高いエリアです。また笠寺観音や旧東海道など歴史ある地域です。
善常会の周辺には、JR、名鉄などの公共交通機関や、名古屋高速、国道一号線など幹線道路が走っており通勤にも便利。国内有数の規模を誇る「日本ガイシホールプラザ」がすぐ近くにあり、仕事帰りにコンサートやイベントにも行けますよ。
- 南区役所
- 笠寺観音
- 笠寺商店街
- 名鉄電車
- 七所神社
- 日本ガイシホール
- 富部神社
- 見晴台公園
善常会が目指す福祉
地域医療・介護・福祉の新しいカタチを発信したい
地域に根ざし、地域包括ケアシステムの一端を担う

私たちが事業活動をする名古屋市南区は、名古屋市内で最も高齢化率が高いエリアです。要介護状態になっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後までつづけることができるよう、地域社会と連携してまちづくりに参画していきます。
ご利用者には「安心して過ごせる場」、地域の方にとっては「ふらっと立ち寄れる居場所」を目指しています。是非、一緒に善常会から新しい地域医療・介護・福祉を発信していきましょう!
一人ひとりが、自分らしい暮らしができるように
ICFモデルの視点に立ったケアの提供

100名のご利用者がいれば、100通りの人生があります。その方の生活歴や生活機能を把握し、「している”活動”」の向上を目指し、結果として「その方らしい生活」を提供していきます。
そのため、自立支援を観点にしたケアプランを多職種協働で作成し、それに基づいたエビデンスあるケアを目指しています。介護職のみならず、看護師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、ケアマネジャーなど様々な職種と協働することで、新しい気づきや仕事のおもしろさの発見にもつながります。
楽しいことが好きな人、集まれ!
ご利用者が楽しいと思える暮らしを演出

日本には四季があり、地域に根付く文化があります。私たちはご利用者の日々の暮らしに彩りを添えるイベントも大切にしています。
毎月、お誕生会を開いたり、春になれば”花見”、夏には屋上庭園で”名古屋港の花火鑑賞”、秋には地域の方々にもお声かけして”秋まつり”、冬には”お正月会”など…。それら暮らしの彩りをスタッフみんなで準備します。
「利用者さんの笑顔が見たい」「とにかく楽しいことが好き」…イベントの企画、運営など一緒にLet's create!