理事長挨拶

理事長 岡田 温
私たち、医療法人財団善常会は、昭和26年開設以来、名古屋市南部地域において、地域医療・介護・福祉事業を中心とした地域ケアを長期にわたって実践してまいりました。
このたび、今まで培ってきた、スキルとマインドを基に地域包括ケアシステムの一端を担う中核機関をめざし、社会福祉法人善常会 特別養護老人ホーム オレンジタウン笠寺を設立することになりました。
入居していただく方にとっては安心して生活できる「家庭」、地域の皆様にとっては、ふらっと立ち寄っていただけるような「居場所」になることが、私たちの願いです。
法人の目的と方針
理念

住み慣れた地域でいつまでも安心して
暮らし続けられる町づくりをめざして
オレンジタウン笠寺の名は、厚生労働省の認知症施策推進総合戦略「新オレンジプラン」に由来しています。
名古屋市南部地域のみなさまが、普段からふらっと気軽に立ち寄れる場所、気軽に相談できる場所、居心地のいい場所となれるよう、地域と共に歩んでまいります。
基本方針
1地域に根ざし、地域包括ケアシステムの一端を担う
重度な要介護状態になっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後までつづけることができるよう、地域社会と連携して町づくりに参画していきます。
2ICFモデルの視点に立ったケアの提供
利用者の生活歴や生活機能の把握に努め、「している”活動”」の向上を目指し、結果として「その方らしい生活」を提供していきます。
※ICFモデルとは、ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health,):国際生活機能分類を指します。
行動指針-私たちの行動3カ条

私たちはその人らしい暮らしをサポートします
私たちは常に温かく支えあうチームを目指します
私たちは地域と一緒にこの町をハッピーにします
法人沿革
-
- 昭和26年9月
- 医療法人岡田病院開設(内科・外科、106床)
-
- 昭和40年4月
- 医療法人財団善常会 岡田病院に名称変更
-
- 平成2年4月
- 老人保健施設シルピス大磯(103床)
通所リハビリテーション(10名/日)開設(名古屋市南区)
-
- 平成8年1月
- 訪問看護ステーションさくら開設(名古屋市南区)
-
- 平成8年8月
- 理学療法II・作業療法II・言語療法開設
老人デイケア(25名/日)開設
-
- 平成8年10月
- 名古屋市委託事業 : 在宅介護支援センターさくら開設(名古屋市南区)
-
- 平成10年2月
- 独立型訪問看護ステーション : 訪問看護ステーションたんぽぽ開設(名古屋市千種区)
-
- 平成12年4月
- 居宅介護支援事業所5ヶ所開設
-
- 平成16年4月
- 居宅介護支援事業所5ヵ所を2ヵ所に統合
①名古屋市南区 : 善常会居宅介護支援事業所
②名古屋市千種区 : 居宅介護支援事業所たんぽぽ
-
- 平成18年4月
- 名古屋市南区北部いきいき支援センター開設(名古屋市受託事業)
-
- 平成19年4月
- 名古屋市通所型委託介護予防事業開始
-
- 平成24年6月
- 名古屋市南区北部いきいき支援センター分室開設
-
- 平成25年11月
- 3階病棟、回復期リハビリテーション病棟入院料1算定開始
-
- 平成26年4月
- 社会福祉法人善常会設立
-
- 平成28年4月
- 特別養護老人ホームオレンジタウン笠寺開設
-
- 平成31年4月
- 特別養護老人ホームオレンジタウン笠寺II開設
公開情報
役員名簿
社会福祉法人現況報告書
決算報告
- 令和5年度資金収支計算書(PDF)
- 令和5年度事業活動計算書(PDF)
- 令和5年度貸借対照表(PDF)
- 令和4年度資金収支計算書(PDF)
- 令和4年度事業活動計算書(PDF)
- 令和4年度貸借対照表(PDF)
- 令和3年度資金収支計算書(PDF)
- 令和3年度事業活動計算書(PDF)
- 令和3年度貸借対照表(PDF)
- 令和2年度資金収支計算書(PDF)
- 令和2年度事業活動計算書(PDF)
- 令和2年度貸借対照表(PDF)
- 令和1年度資金収支計算書(PDF)
- 令和1年度事業活動計算書(PDF)
- 令和1年度貸借対照表(PDF)
- 平成30年度資金収支計算書(PDF)
- 平成30年度事業活動計算書(PDF)
- 平成30年度貸借対照表(PDF)
- 平成29年度資金収支計算書(PDF)
- 平成29年度事業活動計算書(PDF)
- 平成29年度貸借対照表(PDF)
事業計画
事業報告
入札情報
- 現在案件はありません
ご相談・お問い合わせなど、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください
052-811-5585
[受付時間] 9:00~18:00
または